なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

知識

12月度その9:柿岡 K-index 磁気嵐シリーズ ➡ 2023年12月5日UT、柿岡でK-index=4が観測されています、CMO, BOU, SJG, G16, G18の北方磁場強度波形を測定します!

2023年12月5日UTに、柿岡でK-index=4が6時間に渡って検出されました 「12月度その8」で、12月2日〜5日の、X線流束、電子流束、陽子流束、を報告しました 陽子流束にはシングルパイクが載っておりました 今回は、CMO, BOU, SJG, G16, G18の北方磁場強度波…

12月度その8:柿岡 K-index 磁気嵐シリーズ ➡ 2023年12月5日UT、柿岡でK-index=4が観測されました、G16X線流束, 電子流束, 陽子流束を測定します!

2023年12月5日UTに、柿岡でK-index=4が6時間に渡って検出されました ので、これを追う事にします お付き合い頂ければ幸いです まずは柿岡のK-indexグラフ、続いてG16のX線流束グラフ、G16の電子流束グラフ、G16の陽子流束グラフを取ります G16各グラフのY軸…

12月度その7:磁気嵐シリーズ ➡ 今後の進め方を考える・・・それは磁気嵐かつUS観測点!?

カナダ観測点が元の状態に戻らない事を想定して、今後の進め方を検討する必要があります カナダが駄目となると、もうUSしか残っていません USデータはUSGSという政府系サイトが運営しているのですが、なかなかアクセスが難しかったです!もっと簡単にアクセ…

12月度その6:X線スパイクと磁気嵐とオーロラ・シリーズ ➡12月1日UT、北海道で低緯度オーロラが観測されました!カナダがアクセス不能なのでUSフェアバンクスCMOに切り替えました!!

カナダがアクセス不能なので、US観測点に切り替えました まず、どうアクセス不能なのか?ですが、「2022年11月30日までのデータを指定せよ」と出てきます(この12月1日からです、それ以前は問題なしでした!) 2022年ですから1年前で、これはバグだろう、と…

12月度その5:X線スパイクと磁気嵐とオーロラ・シリーズ ➡ 磁気嵐を、もう一度勉強しておこっかな?

今ひとつ、分からなくなってしまいました! 図1:G16絶対値波形、2023年11月29日〜12月1日 磁場強度が異常増加したので、反作用として磁場強度を減衰させる方向に電流が励起され(流れ)、磁場強度が減衰した:12月1日正午UT頃、それは12月1日午前7時LT頃(G16…

12月度その4:X線スパイクと磁気嵐とオーロラ・シリーズ ➡ オーロラ・ジェット指数(AE指数)とは?

現在、低緯度オーロラを引き起こした23年12月1日のイエローナイフYKC地磁気変動グラフは未だ取れていませんが、前回の記事「12月度その3」でG16とG18の磁場強度減衰原因を、 G16とG18は時差4.1時間あり、これが全く同じUT時刻でダウンシュートしていると…

12月度その3:X線スパイクと磁気嵐とオーロラ・シリーズ ➡12月1日UT、北海道で低緯度オーロラが観測されました!

最後に述べているように、問題点が発生していますが、一旦ここで記事をアップ致します! 事の起こりは、柿岡K-indexが静かな時にGoes_X線を観測しておこう、と思った時でした(図1) X線そのもは地磁気には直接影響を与えませんので、それほど取り上げなか…

12月度その2:太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 2019年12月よりサイクル25をグラフ表示、米国NOAAさんのグラフも添付!

三鷹さんとNOAAさんの黒点観測を追っています 2019年12月のサイクル25開始時期から現在までのグラフを表示します お付き合い頂ければ幸いです * 黒点観測は、三鷹さん [国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 三鷹太陽地上観測] が行っており毎月データが公…

12月度その1:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを続けています 何しろオゾン全量データのアップが早い! 2ヶ月前のオゾン全量世界マップが気象庁さんから公開されるのですが、12月1日早朝(恐らく午前零時過ぎ)には既に10月オゾン全量世界マップが公開されて…

11月度その30:北方磁場強度シリーズ ➡ 磁気嵐の程度を示す、K指数とかKp指数とは何だ?

このブログの場合はNICTさんの、 予報 | 電離圏領域 | 宇宙天気予報 に出ているグラフより、 図1:柿岡のK-index にて柿岡K-indexを使用参照していますので、Kp-indexではなかったです! が、何が違うのだ? 一度調べた記憶はあるのだけど、よく違いが分か…

11月度その29:北方磁場強度シリーズ ➡ 磁気嵐の時には、必ずオーロラが見える?!

前回の記事「11月度その28」で、巨大磁気嵐の時にはプラズマ粒子が多すぎて、オーロラは成長しないのではないか?と書きましたが、Wikiを見たらどうもそうではないようで、磁気嵐時にはオーロラは(必ず?)発生する、ようです 見えないのは曇天か雨天の…

11月度その28:北方磁場強度シリーズ ➡ 過去巨大磁気嵐2003年10月29日のハロウィンイベント・波形とスペクトルを取ってみる!

NICT NEWS なるNICTさん情報サイトがありまして、2011年のインタビュー記事 NICT NEWS に、 問: 太陽活動によって受ける影響の具体例を教えて下さい。 答: 私たちが「ハロウィン・イベント」と呼んでいる、2003年10月末に太陽の活動が非常に活発になった時…

11月度その27:北方磁場強度シリーズ ➡ 太陽風の初期加速メカニズムを調べる、JAXAさん「あかつき」レポート!

前回「11月度その26」において、太陽風プラズマでは、電子流の方が陽子流より早く地球に到達しているのではないか?という疑問(指摘)を行いました その護、調べました所、JAXAさん資料に関連すると思われる内容記事がありましたので、ご紹介です お付き合…

11月度その26:北方磁場強度シリーズ ➡ 過去事例におけるElectron FluxとProton Fluxを考察する!

過去磁気嵐事例2023年11月23日〜25日の3日間におけるElectron FluxとProton Fluxについての考察です お付き合い頂ければ幸いです 事例としては、 図1:柿岡におけるKインデックス観測 11月23日〜25日3日間の25日、柿岡ではK=5の弱い磁気嵐を観測していま…

11月度その25:北方磁場強度シリーズ ➡ 過去巨大磁気嵐時の3日間波形とスペクトルを取ってみる!

磁気嵐時のオーロラ帯における地磁気変動とスペクトル、特にイエローナイフYKCとフォートチャーチヒルFCCに着目して、調べています ここで、Wikipedia 磁気嵐 - Wikipedia から、過去の巨大磁気嵐を拾って3日間の波形をスペクトルを取ってみる事にしました …

11月度その24:北方磁場強度シリーズ ➡ GOESは、Xray Fluxの測定も行っていた!

11月25日に磁気嵐が柿岡Kインデックスで確認されています 図1:Kインデックス@柿岡 25日にK=5が連続しています 調べてみたらGOESはXray Flux測定も行っている事が分かりました! そこで早速Xray Fluxデータをダウンロードしグラフ化してみました 図2:NOAA…

11月度その23:北方磁場強度シリーズ ➡ GOES16はProton FluxのみならずElectron Flux測定も行っていた!

11月25日に磁気嵐が柿岡Kインデックスで確認されました 図1:Kインデックス@柿岡 25日にK=5が連続しています ここでGOESはProton FluxのみならずElectron Flux測定も行っている事が分かりました そこで早速Electron Fluxデータもダウンロードしグラフ化しま…

11月度その22:北方磁場強度シリーズ ➡ 11月25日に磁気嵐が確認された、早速Proton_Fluxを適用、グラフを取ってみた!

11月25日に磁気嵐が確認されました 図1:Kインデックス@柿岡 25日にK=5が連続しています 早速、11月23日〜25日の3日間について、Proton Flux調査を行い、オタワOTTセットとビクトリアVICセットのまとめを行います 3日間の波形とスペクトラムは、代表例と…

11月度その21:北方磁場強度シリーズ ➡ 磁気嵐とプロトン現象とから、3日間の地磁気変動とスペクトルへ進める!

11月20日から22日の3日間について北方地磁気変動とスペクトルを取って報告致しましたが、今後はここに「プロトン現象」も追加したい、と考えています ご説明致します お付き合い頂ければ幸いです プロトン現象とは? プロトン現象 | 天文学辞典 によれば、 …

11月度その20:番外編シリーズ ➡ 775年に、太陽系で何があった?!

Wikipediaを見ていたら、 775年の宇宙線飛来 - Wikipedia なる面白記事を見つけたので、 簡単に、ご紹介です お付き合い頂ければ幸いです 775年の宇宙線飛来とは: 西暦774年または775年に宇宙線が大量に飛来した事象。各地で、放射性炭素年代測定に用いられ…

11月度その19:北方磁場強度シリーズ ➡ 平穏時と磁気嵐とイエローナイフYKCとフォートチャーチヒルFCCと!?

今月に入ってからの平穏時と磁気嵐時の波形とスペクトル解析から、オーロラ帯に属する観測点の24h成分の特異性が際立ってきたように思えます(不動の24h成分!という印象です) 今回はそれをまとめておこう、と思います 代表例はイエローナイフYKCでしょう、…

11月度その18:北方磁場強度シリーズ ➡ 11月21日から22日それなりの磁気嵐を観測、ビクトリアVICセット3日間波形スペクトルをまとめる!

柿岡にて11月21日から22日、それなりの磁気嵐を柿岡にて観測したので、 この期間を含む11月20日から22日の3日間波形スペクトルを取ってみました 前回がオタワOTTセットで、今回はビクトリアVICセットです お付き合い頂ければ幸いです 1.11…

11月度その17:北方磁場強度シリーズ ➡ 11月21日から22日それなりの磁気嵐を観測、オタワOTTセット3日間波形スペクトルをまとめる!

柿岡にて11月21日から22日、それなりの磁気嵐を柿岡にて観測したので、 この期間を含む11月20日から22日の3日間波形スペクトルを取ってみました まずは、オタワOTTセットからで、続いてビクトリアVICセットに移ります お付き合い頂ければ幸いで…

11月度その16:北方磁場強度シリーズ ➡ ビクトリアVICセットについて、3日間波形スペクトルの結果をまとめる!

ビクトリアVICセットの3日間波形とスペクトルに関するトライアルまとめです 11月の17日から19日3日間で、これは新たに設定しました まとめとして、24h/12h/8h各成分の強度グラフを抽出しています お付き合い頂ければ幸いです 1.11月17日から1…

11月度その15:北方磁場強度シリーズ ➡ ビクトリアVICセット新規5観測点について、まとめマップを作成してみる!

ビクトリアVICセット各観測点におけるまとめマップの報告です まとめは、新カナダ観測点5点(VIC/MEA/FCC/BLA/CBB)のトライアルとなります さて、どうなりますか? お付き合い頂ければ幸いです 1.各種マップ 図1:ビクトリアVICセット観測点マップ 現時…

11月度その14:北方磁場強度シリーズ ➡ ビクトリアVICセット新規5観測点について、3年間の地磁気推移と24時間最大最小分布を測定する!

カナダ新規な観測点を5ヶ所については、正式な観測は来月からですが、それに先立ちまして今月までの3年間測定を行いました 3年間の地磁気強度の推移と、24時間の最大値最小値分布です 結論から申しますと、ベイカーレイクBLCのデータ不安定が甚だしく、カ…

11月度その13:北方磁場強度シリーズ ➡ 新規なカナダ観測点、ビクトリアVICセット5ヶ所、を準備する!

カナダで新規な観測点を5ヶ所準備し、来月より適用したいと考えています お付き合い頂ければ幸いです と申しますのも、現在のOTT、SNK、YKC、IQA、RESの観測点は毎月の変化に乏しく測定していてつまらないからです そこで、 図1:カナダ観測点 従来のOTT、…

11月度その12:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを続けています 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場にオーロラが多発する一因となっているのだろうか? これを検証するために、まずは毎月のオゾン全量データを取ろう…

11月度その11:北方磁場強度シリーズ ➡ カナダ3日間波形スペクトルの結果をまとめる!

3日間波形とスペクトルに関するまとめです 11月は8日から10日の3日間です まとめとして、24h/12h/8h各成分の強度グラフを抽出しました そこから何が読み取れるか?です お付き合い頂ければ幸いです 1.11月8日から10日まで各観測点の3日間波形…

11月度その10:北方磁場強度シリーズ ➡ カナダ5観測点まとめマップを作成する!

カナダ各観測点におけるまとめマップの報告です まとめは、カナダ観測点5点(OTT/SNK/YKC/IQA/RES)となります 11月の結果は10月と同じになりました 何か策を講じませんとダメですが、今月はこのまま行きます お付き合い頂ければ幸いです 1.各種マッ…