なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

5月度その21:太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ 一次元リーマンのダブルパルス応答!【追記】磁束Y成分を考察する!

太陽磁極の逆転を追う ➡ MHDシミュレータ ➡ 一次元リーマンのダブルパルス応答!【追記】磁束Y成分を考察する!

 

 という訳で、今度はダブルパルス入力について、一次元リーマン応答を見てみよう。

 

 圧力(Pressure)

f:id:yoshihide-sugiura:20190527164339g:plain

 

 密度(Density)

f:id:yoshihide-sugiura:20190527164412g:plain

  磁束Y成分(By)

f:id:yoshihide-sugiura:20190527164514g:plain

 

 という訳で、これも結果が正しいかどうか?チェックする必要がある。

どうやってチェックするのか? 不連続面と衝撃波の伝搬を詳しく調べてみる。

 

【追記】磁束Y成分を考察する!

 ここで上図から磁束のY成分Byについて考えてみる。 縦軸を見ると中央に0.0があり、上部がプラス値、下部がマイナス値となっている。 プラス値は、我々観測者にとって磁束が飛び出してくる方向で、これをN極とも言う。 マイナス値は、磁束が吸い込まれる方向で、S極とも言う。 ここで横軸X全体についてのプラス・マイナスを考えた時、その総和はゼロ、である。 磁束は途中で追加分が飛び出てもいけないし、過剰な吸い込みがあってもならず、出し入れの総和はキチッとゼロでなければならない。

しかし、横軸Xのgifを部分的に見れば、飛び出し優勢な領域と吸い込み優勢な領域とに分けられる。 これは、磁束がある時空間で分離したりマージされたりする動作を行なっている事を意味している。 ある部分的な時空間では、N極優勢、S極優勢、が生ずるのである。

 

 ここで太陽の黒点を見てみよう。 基本的には黒点は対で現れ、それはN極とS極である。 複数の黒点対が出現している、英文Wiki [Sunspot - Wikipedia] より多少複雑なケースを見ると(2011年):

Sunspots 1302 Sep 2011 by NASA.jpg Credit:NASA

である。

何だか、段々、面白くなってきました。

 

 

最後までお読み頂きまして、誠にありがとう御座いました。