11月度その2 太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 黒点数とS&P500と恐怖指数VIXの推移を追う!
太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 黒点数とS&P500と恐怖指数VIXの推移を追う!
2018年11月〜2022年10月までの48ヶ月間の黒点数の推移とS&P500と恐怖指数VIXの推移を示します、月一の報告です
・ 黒点数はその月の一日当たりの平均値で、月初に前月値が国立天文台・三鷹太陽観測さんから公開されています
・ 米国の株価指数S&P500とは、米国の代表的企業500社の株価から算出される指数、S&P500は数ある株価指数の中で特に有名で、機関投資家の運用実績を測定するベンチマークとして利用されています
・ 米国の恐怖指数VIXとは、シカゴ先物30日のS&P500値から計算される乱高下を示す度合い、と言われますが(だから恐怖指数、値が大きいほど乱高下が激しい)、私も計算式もしくは詳しいアルゴリズムを知っている訳ではありません
・ S&P500は翌月初の始値を40.0で割った数字を表示しています、VIXも翌月初の始値で、ここで最終値は11月1日の始値であり、どちらも月当たりの平均値ではありませんのでご注意下さい、値はYahooさんからどちらもダウンロードしています、S&P500が安定して上昇するにはVIXは20を切らねばいけない、と言われています
図1:S&P500とVIXと太陽黒点数の48ヶ月(2018年11月〜2022年10月)
● 11月1日現在、S&P500は反発しています
● VIXも約23に下降、安定傾向を示しています
黒点の動きとの関連は?
図2:2012年からの2022年10月まで黒点推移とサイクル25予測(NOAA)
サイクル25における黒点実測カーブと予測カーブのズレとS&P500カーブがどのような関係があるのか?を考えています
S&P500の予測カーブをまずは出してみようか、と考えています
⬆ 但し、S&P500予測カーブ単体がそれなりの精度を出せば、もはや黒点は関係なく株価予測が出て来る、という事になってしまします
⬆ すると、もはや黒点シリーズではないですね?という事に・・・
⬆ ま、それならそれでもいいか「S&P500予測シリーズ」が月一でアップされる事になります
投資はすべて自己責任にてお願い致します
以上です