なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

5月度その9 世界の北方磁場強度シリーズ ➡ 新観測点リゾルート湾RESの地磁気変動3年間を調べ、GOES-16Eとの波形3日間を比較する!

カナダの第4の観測点としてリゾルート湾RESを選びました

地図中央上のRESがそれです

図0:カナダ観測点マップ:[Magnetic Plotting Service] より

ゾルート湾RESの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です

 

 

耳慣れない地名が多出しますが、お付き合い頂ければ幸いです

 

 

 

1.世界観測点マップと磁気赤道上の磁力線高度マップです

観測点が新しくなったので、これは現在準備中です、今しばらくお待ち下さい

 

 

2.リゾルート湾RES3年間の北方地磁気変動と最大値最小値カウントグラフ

図1−1:2020年5月1日から2023年4月30日の3年(365x3日)

Y軸はピッチ1000nT、縦幅全体で4000nT、但し北方地磁気強度そのもの(ベース部分)が弱いです

季節変動はかなりあります

それにしても、有効日が1094日は凄い事で、あと1日の1095日で3年フル完全です

 

磁場強度と黒点数の相関は最大最小の幅に出ると考えており、以下のグラフを取っています

図1−2:磁場強度最大最小と黒点数最大最小のグラフ

表示は、月単位に引き伸ばされています

 

図1−1に表示された有効日データのみを使い、

図2:24時間の最小値・最大値出現時刻と回数の統計グラフ

凡例にあります「ピーク数=1+1」は:

第1ピークはシアンでピークは1ヶ所のみ、第2ピークのマジェンタもピーク1ヶ所(合計でピーク数は2)

ピーク定義は、平均値を少なくとも2h連続して超えるパターンであって、かつ1hでも平均値を下回ればそのピークは脱出した、としています

LT11.7時台に第1ピークとしてシアンを付けています、これでOTTとRESの第1ピークはシアン、SNKとIQAの第1ピークはマジェンタとなりました!

 

 

3.レゾルート湾RESとG16Eの波形3日間とFFT結果です

図5:RESがオレンジ、G16Eはシアン

IQAほどではありませんが、振幅は大きいです

 

72h,24h,12h,8hのスペクトル表示に戻しました

図6:上図の波形よりG16EパワーFFTスペクトル

G16Eでは、24h>72h>12h=8hです

 

図7:リゾルート湾RESのパワーFFTスペクトル

何と、Idx=4の36h成分、Idx=6の14.4h成分が強く出ました

一時的なものか、常時現れるのか、それはこれからです

 

 

今後の進め方

1.OTT北緯45.4°、SNK北緯56.5°、IQA北緯63.8°、RES北緯74.7°、と観測点を揃えました

OTTとRESの第1ピークはシアン、SNKとIQAの第1ピークはマジェンタ、です

面白いですね、何故こんな事になるのでしょう?

それにしてもカナダのデータがシッカリしている事には感心させられます!

2.カナダには地磁気の北極がありますので、図0にその位置を追加したいと考えております

カナダ観測点はこれにて4点となりましたので、次のステップに移りたいと考えております

 

 

 

コメントバック

リオ同志(id:ballooon)!

コメントありがとう御座います、感謝です

 

>一気にそろえるの大変じゃなかったですか?

いや、カナダ地磁気観測局さんのデータが実に見事に揃っていましたので、面白くなってつい集中してしまいました

 

>まだ地名を覚えれません

私も、です、ま、ゆっくりやって行きましょう!

 

>データがそれぞれ面白いですね~

そうなんです、分析はこれから、ですね

 

>今月の黒点数は・・(;・∀・)?

はい、未だ三鷹さんから4月のデータが公開されませんもので、、、

恐らく連休明けになるか、と考えております

 

以上でした

コメバック終わり

 

 

 

尚、地磁気データはカナダ地磁気観測所さん [Digital Data from Canadian Magnetic observatories] からダウンロード、

GOESデータはNOAAさん [GOES Magnetometer | NOAA / NWS Space Weather Prediction Center] からダウンロードしています

ここに皆々さま方に深く感謝申し上げます

 

 

 

以上、お付き合い頂き、誠にありがとう御座いました

感謝です