なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

8月度その18:北方磁場強度シリーズ:カナダ地磁気スペクトルの12h成分を追う!

北方磁場強度シリーズですが、カナダ3日間波形のフーリエ解析において、12hスペクトル成分を追う事にしました、特にオタワOTTが強く出るので、この原因を追いたいと考えています 以前、大気潮汐による作用か?と思った時がありましたが、大気潮汐はあくまで…

8月度その17:オゾン全量シリーズ:北半球冬季におけるオゾン層の流れを把握しておこう! Part2

8月度その12で、北半球におけるオゾン層の流れ、特に北半球夏期において、、、これが理解困難でした ですので、再度挑戦です この辺りのメカニズムは、整理し理解しておく必要があります お付き合い頂ければ幸いです まず 冬季成層圏の「深い循環」の3次…

8月度その16:オゾン全量シリーズ:オーロラが確認できる惑星を見ておこう!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを展開中です もはやオゾンとの関係は薄いですが、Wikiに掲載されている太陽系惑星のオーロラを確認しておきましょう お付き合い頂ければ幸いです オーロラ - Wikipedia よりの抜粋となります オーロラは地球に限…

8月度その15:オゾン全量シリーズ:木星には、X線オーロラが存在する!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを展開中です 地球のオーロラはオゾン層と深く関係する、が本ブログの結論なのです が、オゾン層の存在しない(オゾン層は生物起源なので)木星にもオーロラは発生する、をご紹介しました 木星のオーロラ発生のメ…

8月度その14:エルニーニョ南方振動ELSOを追うシリーズ:エクアドル沖のガラパゴス諸島近傍の海面温度変化を測定する!

エルニーニョ南方振動ELSOを追うシリーズとして、新たにエクアドル沖の海面温度の変化を測定グラフ化し、追加する事としました 最終的には黒点数の推移と合わせて、黒点数の変化と海面温度の変化の相関、を見てみようという事です 従いまして、月単位で4年…

8月度その13:オゾン全量シリーズ:木星にもオーロラは出現する、だがオゾン層は無い、生物はいないから、、、!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを展開中です 北半球では、冬季にオゾン全量が極めて多くなります この辺りのメカニズムを、勉強し理解を深める必要がある、と考えております で、オゾンは生物起源である、との事でした 中層大気大循環 | 研究紹…

8月度その12:オゾン全量シリーズ:まずは北半球冬季におけるオゾン層の流れを把握しておこう!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズです 北半球では、冬季にオゾン全量が極めて多くなります この辺りのメカニズムを、勉強し理解しておく必要があります お付き合い頂ければ幸いです 題材は、 冬季成層圏の「深い循環」の3次元構造を解明 - 東京大…

8月度その11:オゾン全量シリーズ:北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを始めます 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場にオーロラが多発する直接的な原因である、が本ブログのモデルなのです そこで、これを検証するために、まずは毎月のオ…

8月度その10:エルニーニョ南方振動ELSOを追うシリーズ ➡ 直近48ヶ月の太陽黒点数とエルニーニョ&ラニーニャの相関グラフを取り、ペルー沖の海面温度マップとオゾン全量マップを取る!

気象庁さんからエルニーニョ監視速報が発表されました(8/10) そこで、エルニーニョ南方振動ELSOと太陽黒点数との相関を調べる目的で、2023年7月の太陽黒点数データからさかのぼること過去48ヶ月間とエルニーニョ・ラニーニャ状態の季節(3ヶ月単位)を合わ…

8月度その9:北方磁場強度シリーズ ➡ 何故、オーロラオーバルでオーロラ発光が多発するのか?そのモデルを考案する!

今回の記事は: 夜側に延びるプラズマシートが磁気リコネクションによりプラズマ爆発を起こし、 結果として、 陽子流が磁力線に凍結されオーロラオーバルでオーロラを発生するモデルの提案です (オーロラオーバルとはオーロラ多発高緯度領域で楕円形、図5…

8月度その8:北方磁場強度シリーズ ➡ カナダまとめマップを作成する!

カナダ各観測点におけるまとめマップの報告です まとめは、カナダ観測点5点(OTT/SNK/YKC/IQA/RES)となります スペクトルなりFFTに関しましては、未だまとめ段階ではなくスキップです お付き合い頂ければ幸いです 1.各種世界マップ 図1:世界観測点マッ…

8月度その7:北方磁場強度シリーズ ➡ リゾルートRESの地磁気変動3年間を調べ、GOES-16Eとの波形3日間を比較する!

8月度からイエローナイフYKCが加わり、カナダ5観測点となっています リゾルートRESの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です お付き合い頂ければ幸いです はじめに カナダ5観測点の位置関係と第1ピークがシアンかマジェンタかを示すマッ…

8月度その6:北方磁場強度シリーズ ➡ イカルイトIQAの地磁気変動3年間を調べ、GOES-16Eとの波形3日間を比較する!

8月度からイエローナイフYKCが加わり、カナダ5観測点となっています イカルイトIQAの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です お付き合い頂ければ幸いです はじめに カナダ5観測点の位置関係と第1ピークがシアンかマジェンタかを示すマッ…

8月度その5:北方磁場強度シリーズ ➡ イエローナイフYKCの地磁気変動3年間を調べ、GOES-18Wとの波形3日間を比較する!

8月度からイエローナイフYKCが加わり、カナダ5観測点となります そのイエローナイフYKCの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です YKCではG18Wとの波形比較をやります お付き合い頂ければ幸いです はじめに カナダ5観測点の位置関係と第1…

8月度その4:北方磁場強度シリーズ ➡ サニキルーアクSNKの地磁気変動3年間を調べ、GOES-16Eとの波形3日間を比較する!

8月度からイエローナイフYKCが加わり、カナダ5観測点となります サニキルーアクSNKの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です お付き合い頂ければ幸いです はじめに カナダ5観測点の位置関係と第1ピークがシアンかマジェンタかを示すマッ…

8月度その3:北方磁場強度シリーズ ➡ オタワOTTの地磁気変動3年間を調べ、GOES-16Eとの波形3日間を比較する!

8月度からイエローナイフYKCが加わり、カナダ5観測点となります まずは、オタワOTTの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です お付き合い頂ければ幸いです はじめに カナダ5観測点の位置関係と第1ピークがシアンかマジェンタかを示すマッ…

8月度その2:北方磁場強度シリーズ ➡ 初めに、G16E/G18Wのグラフをアップする!

世界各観測点における北方磁場強度測定です まず、G16EとG18Wのグラフです 8月GOESの対象データは、UT8月1日から3日です、その間のNICTさんグラフ(foF2値,TEC値,K-index値)も提示してあります この間、8月2日にかるい磁気嵐が発生しています お付き合い頂…

8月度その1:太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 直近48ヶ月のグラフ表示、米国NOAAさんのグラフも添付!

三鷹さんとNOAAさんの黒点観測を追っています お付き合い頂ければ幸いです * 黒点観測は、三鷹さん [国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 三鷹太陽地上観測] が行っており毎月データが公開されていて、これをグラフ化したものです(著作権は国立天文台に属…

7月度その9:北方磁場強度シリーズ ➡ カナダ新規観測点イエローナイフYKC、3年間北方磁場強度を取ってみる!

カナダ各観測点における北方磁場強度シリーズで、新規な観測点イエローナイフYKC3年間の北方磁場強度の変化と24h統計グラフの作成です(既に8月1日ですが、7月度その9、としての報告となります) と申しますのも、 図1:現時点におけるカナダ4観測点のXY…