2023-01-01から1年間の記事一覧
三鷹さんとNOAAさんの黒点観測を追っています お付き合い頂ければ幸いです * 黒点観測は、三鷹さん [国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 三鷹太陽地上観測] が行っており毎月データが公開されていて、これをグラフ化したものです(著作権は国立天文台に属…
カナダの4観測点における座標位置と磁力線高度とバンアレン帯との関係とオーロラ帯との関係とオゾン全量との関係について調べましたので、ご報告です トリガーは、CyMaマップの結果です Cyは、北方磁場強度が最小値を観測したカウント数が最も多かった時間…
過去24週始値データを適用すると、ARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測してきます 24週の過去データを用いて、次週May29のNSDQ100始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 実測…
過去24週始値データを適用すると、ARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測してきます 24週の過去データを用いて、次週May29のS&P500始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 実測…
過去24週始値データを適用すると、ARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測してきます 24週の過去データを用いて、次週May29の日経N225始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 実…
通常波形でARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測してきます 通常波形と差分波形では、何と通常波形の方が予測精度が高い結果、が得られています そこで、通常波形によるベストモデルATIMA(0,1,0)のみによる予…
図2の補正予測値May08の値"4243.6"があまりに大きすぎるので調べた結果、バグでした(修正した結果"4134.9"になりました) 図2と図3を差し替えてあります! 通常波形でARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測…
通常波形でARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測してきます 通常波形と差分波形では、何と通常波形の方が予測精度が高い結果、が得られている そこで、通常波形によるベストモデルATIMA(0,1,0)のみによる予測…
世界各観測点における北方磁場強度シリーズで、世界まとめマップの報告です 今回からカナダ観測点4点(OTT/SNK/IQA/RES)となります スペクトルに関しましては、未だまとめ段階ではなくスキップです 考察が、まだまだ不十分です! お付き合い頂ければ幸いで…
2023年3月のオゾン全量マップを提示しましたので、ここでカナダの観測点4点と地磁気北極をプロットしておきます お付き合い頂ければ幸いです カナダ地磁気観測局さんのサイト [Geomagnetism Canada] より、 詳細なマップ [Magnetic Plotting Service] をコ…
気象庁さんからエルニーニョ監視速報が発表されました(5/12) そこで、エルニーニョ南方振動ELSOと太陽黒点数との相関を調べる目的で、2023年2月の太陽黒点数データからさかのぼること過去48ヶ月間とエルニーニョ・ラニーニャ状態の季節(3ヶ月単位)を合わ…
通常波形でARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測して来る 従来は方向性を見ていたので同値を嫌い、ベストモデルでなくとも異なる値を予測するパラメータを選択していたが、ここで過去データも通常に関してはす…
通常波形でARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測して来る 従来は方向性を見ていたので同値を嫌い、ベストモデルでなくとも異なる値を予測するパラメータを選択していたが、ここで過去データも通常に関してはす…
通常波形でARIMAは(0,1,0)をベストモデルとして指定して来る、ここで予測値は現在値と同値を予測して来る 従来は方向性を見ていたので同値を嫌い、ベストモデルでなくとも異なる値を予測するパラメータを選択していたが、ここで過去データも通常に関してはす…
黒点観測に関しましては、三鷹さんとNOAAさんの黒点観測_直近48ヶ月を追っています S&P500の変動とSSNとの相関(共通な項目)に興味があり、直近48ヶ月波形のスペクトルを取り、共通周期を検出しています お付き合い頂ければ幸いです 1:太陽黒点数SSN:三…
24週の過去データを用いて、次週May15のNSDQ100始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 通常波形と差分波形を用いて、どちらも予測します 実測値/予測値の結果をグラフ化、そこから補正された予測値を算出しています お付き合…
24週の過去データを用いて、次週May15のS&P500始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 通常波形と差分波形を用いて、どちらも予測します 実測値/予測値の結果をグラフ化、そこから補正された予測値を算出しています お付き合…
24週の過去データを用いて、次週May15の日経N225始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 通常波形と差分波形を用いて、どちらも予測します 実測値/予測値の結果をグラフ化、そこから補正された予測値を算出しています お付き…
今回、カナダ新観測点が3点選択されました つきましては、各観測点の磁力線高度をあらかじめ調べておく必要があります カナダ地磁気観測局には詳細な磁気経度と緯度が掲載されており、それを元に計算した次第です、オタワOTTもこの際に更新しました お付き…
カナダの第4の観測点としてリゾルート湾RESを選びました 地図中央上のRESがそれです 図0:カナダ観測点マップ:[Magnetic Plotting Service] より リゾルート湾RESの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です 耳慣れない地名が多出しますが…
カナダの第2新観測点としてイカルイトIQAを選びました オタワOTT真上のIQAがそれです 図0:カナダ観測点マップ:[Magnetic Plotting Service] より イカルイトIQAの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です 耳慣れない地名が多出しますが、…
カナダの新しい観測点としてサニキルーアクSNKを選びました オタワOTT左上のSNKがそれです 図0:カナダ観測点マップ サニキルーアクSNKの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です お付き合い頂ければ幸いです 1.世界観測点マップと磁気赤…
オタワOTTの3年間磁場強度変動と24h統計グラフと3日間波形解析です 大きな問題が発生しています、今後の対応策を最後に述べております お付き合い頂ければ幸いです 1.世界観測点マップと磁気赤道上の磁力線高度マップです まず、世界まとめマップから全…
世界各観測点における北方磁場強度測定です まず、G16EとG18Wのグラフです 5月GOESの準安定データは、UT5月1日から3日です、その間のNICTさんグラフ(foF2値,TEC値,K-index値)も提示してあります お付き合い頂ければ幸いです 1.GOES-16E3年間の北方地磁…
方向性に関する、May01予測結果の検証とMay08予測のまとめです 通常波形と差分波形、どちらもまとめています May01から (実測値/予測値)-1 の実測/予測検証グラフを導入し、実測と予測のズレを%表示可能とした結果、方向性に関する情報の必要性は無くなった…
図5に補正された予測値を追加しました、来週から結果検証できるように、です テクノロジー株指標として、ヴァンガードVGTをナスダックNSDQ100に切り替えました 理由は、VGTはマイクロソフトとアップルの比率が両者合わせて50%を超えるほど偏っていたからで…
図5に補正された予測値を追加しました、来週から結果検証できるように、です 24週の過去データを用いて、次週May08のS&P500始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 通常波形と差分波形を用いて、どちらも予測します また今回…
図5に補正された予測値を追加しました、来週から結果検証が出来ます! 24週の過去データを用いて、次週May08の日経N225始値を予測します R言語のforecast関数である"ARIMA"を使っての予測です 通常波形と差分波形を用いて、どちらも予測します また今回から…
磁気嵐が発生したApr23を含むKAK12日間の北方磁場強度波形を取りました 図1:Apr14よりApr25のKAK北方磁場強度の波形(変化分) そしてスペクトルを取ると、 図2:上記12日間波形のスペクトル 図2は12日間のうねりが大きくあるので、周期12日が最も強く出…
Apr23のGOES波形は絶対値でマイナスに食い込む波形でした 図1:GOES絶対値グラフ3日間(Apr23_Apr25UT) その時のKAKにおけるK-Indexを調べると、 Apr23からApr24にかけて大きな磁気嵐が起きていました 図2:KAKにおけるApr21からApr25のK-Index マジェン…