なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月度その21 世界の北方磁場強度シリーズ➡シューマン共鳴について、もう少し!

世界の北方磁場強度シリーズ➡シューマン共鳴について、もう少し! 先日取り上げた地球を7.83Hz電磁波で取り巻くシューマン共鳴ですが知識を広めておく事は悪くない、と言う事で、もう少し調べましたのでご報告です お付き合い頂ければ幸いです まず、地磁気…

9月度その20 世界の北方磁場強度シリーズ➡米国衛星GOES-17Wの波形にFFTを掛けて周波数分析する!

世界の北方磁場強度シリーズ➡米国衛星GOES-17Wの波形にFFTを掛けて周波数分析する! 先日、準リアルタイムで3日間のGOES-17West衛星とVICのデータを比較した波形グラフをアップ致しました ここで、また新たな別の3日間になりますが、17Wの波形にFFT(フー…

9月度その19 世界の北方磁場強度シリーズ➡電磁波の極超長波について知っておこう!

世界の北方磁場強度シリーズ➡電磁波の極超長波について知っておこう! 名古屋大学さんより「磁力線と粒子の関係」を学び、京都大学さんより「電離層電気伝導度について」を学びましたが、ここで極超長波の電磁波について知っておきたいと思います 要するに静…

9月度その18 世界の北方磁場強度シリーズ➡電離層における磁場と電場と電流の関係を押さえておこう!

世界の北方磁場強度シリーズ➡電離層における磁場と電場と電流の関係を押さえておこう! 昨日は名古屋大学さんより「磁力線と粒子の関係」を学びましたが、本日は京都大学さんより「電離層電気伝導度について」を学びます ここは磁場と電場と電流が関係する領…

9月度その17 世界の北方磁場強度シリーズ➡磁力線と粒子の関係を学ぶ!

世界の北方磁場強度シリーズ➡磁力線と粒子の関係を学ぶ! 地球磁力線は南極極から出て北極極に至るパターンです 宇宙の徒然と宇宙クイズにいそしむブロガー「まさき りお(id:ballooon)さん」から先日質問で: 磁力線パターンは南極方面から北極方面ですよね…

9月度その16 世界の北方磁場強度シリーズ➡米国気象衛星GOES-17Wの波形グラフに少し修正を加える!➡訂正あり!

世界の北方磁場強度シリーズ➡米国気象衛星GOES-17Wの波形グラフに少し修正を加える!➡訂正あり! 先日、準リアルタイムで3日間のGOES-17West衛星とVICのデータを比較した波形グラフをアップ致しました この17Wグラフについて少し修正を加えましたので、ご報…

9月度その15 世界の北方磁場強度シリーズ➡米国気象衛星GOES-17Wの磁力線とその共役点を調べる!

世界の北方磁場強度シリーズ➡米国気象衛星GOES-17Wの磁力線とその共役点を調べる! 先日、準リアルタイムで数日間(3日間)のGOES-17West衛星とVICのデータを比較した記事をアップ致しました 3日間で見る限り、17Wは西経137°時間で11時頃に最大値、VICも西…

9月度その14 世界の北方磁場強度シリーズ➡米国気象衛星GOES-17WとVICのデータを比較する!

世界の北方磁場強度シリーズ➡米国気象衛星GOES-17WとVICのデータを比較する! 世界の北方磁場強度シリーズに米国気象衛星GOESデータを追加したいという事で、長期に渡ってGOESデータを蓄積させる事としました(約1年かかります!) そこで、その間はリアルタ…

9月度その13 世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、米国気象衛星GOESの長期データ取得について!

世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、米国気象衛星GOESの長期データ取得について! 世界の北方磁場強度シリーズに米国気象衛星GOESの磁気データを追加しようとしています 測定ヶ所は高度約35,000kmの赤道上で、東海岸をカバーするGOES-East(西経約75°で…

9月度その12 世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、米国気象衛星GOESについて!

世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、米国気象衛星GOESについて! 昨日の米国気象衛星GOESに関する記事について、宇宙の徒然を語り最近は宇宙クイズにまでテリトリーを広げているブロガー「まさき りお(id:ballooon)」さんより: 地上のY、Zの値は前に見…

9月度その11 世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、驚愕すべき観測データが現れました!

世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、驚愕すべき観測データが現れました! 電離圏がよく分からなかったので、昨日は上から磁気圏とバン・アレン帯、下に成層圏と大気圏を取り上げてザッと眺めました 結果、高度20,000kmのGPS衛星は、バン・アレン内帯す…

9月度その10 世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、磁気圏➡バンアレン帯➡成層圏➡大気圏をザッと眺めてみよう!

世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、磁気圏➡バンアレン帯➡成層圏➡大気圏の構造をザッと眺めてみよう! 一言で言えば「電離圏にも対流はあるのか?」という疑問なのです 下から言えば、大気圏に対流はある、成層圏にもあった(今回、始めて知った!)、…

9月度その9 世界の北方磁場強度シリーズ➡柿岡KAKのfoF2値とTEC値を加える!

世界の北方磁場強度シリーズ➡柿岡KAKのfoF2値とTEC値を加える! 昨日、柿岡KAKのグラフをアップしましたので、直近5日間のKAKにおけるfoF2値とTEC値のグラフを追加しています 世界5ポイントの最小値カウントグラフに追加した形です お付き合い頂ければ幸い…

9月度その8 世界の北方磁場強度シリーズ➡日本は柿岡の北方磁場変動3年を加える!

世界の北方磁場強度シリーズ➡日本は柿岡の北方磁場変動3年を加える! 前回アップしたカナダの3地区とフランスに日本の柿岡KAKを加えました 柿岡データは毎月20日過ぎ頃の開示と思っていましたが、既に開示されておりました グラフ数が膨大となりますので、…

9月度その7 世界の北方磁場強度シリーズ➡最小値時刻とカウントのグラフから読み取れるもう一点とは!

世界の北方磁場強度シリーズ➡最小値時刻とカウントのグラフから読み取れるもう一点とは! 前回アップしたCLF・OTT・MEA・VICの最小値時刻とカウントのグラフから、もう一点読み取れる事項があります ので、ご説明致したく、グラフ数が多くなりますので最終の…

9月度その6 世界の北方磁場強度シリーズ➡フランスはシャンポンの北方磁場変動3年を加える!

世界の北方磁場強度シリーズ➡フランスはシャンポンの北方磁場変動3年を加える! 前回アップしたカナダの3地区にフランス・シャンポンラフォレCLFを加えました 日本の柿岡は毎月20日過ぎ頃の開示となりますので、ここで、一旦コメントを少し加えた記事をア…

9月度その5 世界の北方磁場強度シリーズ➡カナダはオタワ・ミーノック・ヴィクトリアの北方磁場変動3年を追う!

世界の北方磁場強度シリーズ➡カナダはオタワ・ミーノック・ヴィクトリアの北方磁場変動3年を追う! お付き合い頂ければ幸いです まず、地磁気一般と当ブログモデルと電離圏一般です 地表の磁場強度マップ2020年は: ESAより地球全体を示せば、 IGRF-13より…

9月度その4 世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、回転する棒磁石の磁力線を考えてみます!➡追加画像あり!!

世界の北方磁場強度シリーズ➡突然ですが、回転する棒磁石の磁力線を考えてみます!➡追加画像あり!! お付き合い頂ければ幸いです 地表の磁場強度マップ2020年は: ESAより地球全体を示せば、 IGRF-13より北極サイドを示せば、 当ブログの磁極逆転モデルは:…

9月度その3 エルニーニョ南方振動ELSOと太陽黒点数の相関を追うシリーズ➡過去48ヶ月の太陽黒点数とエルニーニョ&ラニーニャの相関グラフを取る!

エルニーニョ南方振動ELSOと太陽黒点数の相関を追うシリーズ➡過去48ヶ月の太陽黒点数とエルニーニョ&ラニーニャの相関グラフを取る! エルニーニョ南方振動ELSOと太陽黒点数との相関を調べる目的で、最新2021年6月の太陽黒点数データからさかのぼる事、過去…

9月度その2 太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 黒点数とS&P500と恐怖指数VIXの推移を追う!

太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡黒点数とS&P500と恐怖指数VIXの推移を追う! 2017年9月〜2021年8月までの48ヶ月間の黒点数の推移とS&P500と恐怖指数VIXの推移を示します、月一の報告です ・ 黒点数はその月の一日当たりの平均値で、月初に前月値が国立天文…

9月度その1 太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 直近48ヶ月のグラフ表示、米国NOAAさんのグラフも添付!

太陽黒点数の推移を追うシリーズ ➡ 直近48ヶ月のグラフ表示、米国NOAAさんのグラフも添付! * 黒点観測は、三鷹太陽地上観測さん [1] が行っており毎月データが公開されていて、これをグラフ化したものです(著作権は国立天文台に属します、NOAJは略称で…