6月度その9:カナダの磁場強度シリーズ➡ビクトリアVICデータで最小値時刻・最大値時刻に同時刻観測を加える!
カナダの磁場強度シリーズ➡ビクトリアVICデータで最小値時刻・最大値時刻に同時刻観測を加える!
今まで最小値検出時刻と最大値検出時刻について、同時刻(Hourの意味)観測の場合は最大値で表現していました
これでは精度が上がらないので同時刻観測の場合は黒で表現するように変更しました
ビクトリア・データを使っています
お付き合い頂ければ幸いです
地表の磁場強度マップ2020年は:
ESAより地球全体を示せば、
IGRF-13より北極サイドを示せば、
当ブログの磁極逆転モデルは:
1.地球は磁気双極子(棒磁石)による巨大な1ビット・メモリーである
2.この1ビット・メモリーは書き換え可能、外核液体鉄は鉄イオンと電子の乱流プラズマ状態であり、磁力線の凍結が生じ、磁気リコネクションを起こし、磁力線が成長し極性が逆で偶然に充分なエネルギーに達した時に書き換わる
3.従って地球磁極の逆転は偶然の作用であり予測不可でカオスである
当ブログの磁気圏モデルは:
極地電離層における磁力線形状として:
地磁気方向定義とは:
観測期間は、2018年6月から2021年5月までの3年間です
データは [Geomagnetism Canada] よりダウンロードしグラフ化しています
図1:差分データのグラフ
拡大しますと、
図2:最小値と最大値の検出時刻のグラフ
こうなります
同時刻観測を示す黒点数は8個で、全体は(365x3)x24=26,280時間ですから微々たるものでした
ただ、太陽の黒点活動が盛んな時期に同時刻観測の黒点も多くなるのかな?という印象を持ちます
参考までに太陽黒点数の推移グラフを示すと
図3:太陽黒点数の推移グラフ
まとめ
同時刻観測の黒点表示は7月度からサポートします
7月度からは、もう少し報告の仕方を考えなければイケナイと思っております
以上、お付き合い頂き、誠にありがとう御座いました
感謝です