なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

6月度その8:北方磁場強度シリーズ ➡ まとめマップを作成する!

カナダ各観測点における北方磁場強度シリーズで、まとめマップの報告です

まとめは、カナダ観測点4点(OTT/SNK/IQA/RES)となります

スペクトルに関しましては、未だまとめ段階ではなくスキップです

 

 

お付き合い頂ければ幸いです

 

 

 

1.各種世界マップ

図1:世界観測点マップ

 

図2:各観測点の磁気赤道上の磁力線高度マップ

SNKより高緯度においてバンアレン内帯は存在しない、と思われます(この図は極端に簡素化しています)

オゾン層は北極を含む高緯度で、大量に存在しています

高緯度における電離圏はオーロラ帯を含めて、現在調査中です

 

2.3年間最大値最小値測定から、まとめマップ

図3:3年間_X成分の平均値と差分平均値のマップ3月報告

SNKとIQAでは変動部分が極めて大きくなり(要するにバラつきが大となり)差分平均が大となります

それに対し、OTTとRESではバラつきが比較的小さくなっています

一方、全体平均は高緯度ほど小さくなりますが、これは北方成分Xに絞って観測しているからであり、全磁力Fで測定すれば異なる結果になるはずです

 

図4:3年間_第1ピーク観測時刻LT統計結果のマップ6月報告

第1ピークのみでなく、全ピークに着眼した分布(但し全体を見る為に抽象化した)が次に示すCyMaマップです

 

図5:今月(6月)のCyMaマップ

がシアンゼロ時間帯、がマジェンダゼロ時間帯です

 

 

まとめ

図4と図5で、何故IQAとSNKのマジェンタピークがLT15時からLT19時に分布し、OTTとRESのシアンピークはLT11時からLT12時に戻るのか?はポイントでしょう

通常、シアンピークはLT11時頃に出現していますのでOTTとRESは通例に従っています

赤道直下のクールーKOUはたったひとつの第1ピークがマジェンタ観測点でしたが、やはりLT11頃に出現しています

何故、IQAとSNKはLT15時からLT19時頃にズレるのでしょうか?という疑問です

 

 

コメントバック

リオ同志(id:ballooon)!

コメントありがとう御座います、感謝です

 

>夜なのでオーロラが関係?

LT15時からLT19時に分布は、赤道上空で発生したオゾンが数時間で高緯度に到達している、可能性があります

但し、LT15時とLT19時の4時間差は開きすぎている

ここをもう少し考察する必要があります

 

>波形は小刻みで上下が激しい→それで72h?

違います、小刻みですと数h振動になります

3日間全体でゆっくりうねると72h振動になります

 

確かにもう少し慣れませんと考察も進みません

 

以上でした

コメバック終わり

 

 

 

 

以上、お付き合い頂き、誠にありがとう御座いました

感謝です