なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

11月度その17:北方磁場強度シリーズ ➡ 11月21日から22日それなりの磁気嵐を観測、オタワOTTセット3日間波形スペクトルをまとめる!

柿岡にて11月21日から22日、それなりの磁気嵐を柿岡にて観測したので、

この期間を含む11月20日から22日の3日間波形スペクトルを取ってみました

まずは、オタワOTTセットからで、続いてビクトリアVICセットに移ります

 

 

お付き合い頂ければ幸いです

 

 

1.11月20日から22日までのKインデックスと、オタワOTTセット各観測点の3日間波形とスペクトル

図1:Kインデックス(11月20日〜22日)@柿岡

21日にK=5、22日にK=4、が見られる

柿岡のように中緯度でそれなりのKインデックスが観測されれば、カナダのような高緯度ではより大であるKインデックスか観測されるのだろう、と思っていますが資料で確認した事はない

今度、調べます

 

図2.1:OTTとG16波形

初日は綺麗な逆相ですが、、、

 

図2.2:OTTスペクトル

おぉ、やはり72h成分が一番強く出ます!

 

 

図3.1:SNKとG16波形

ゴチャゴチャです!

 

図3.2:SNKスペクトル

それでもSNKでは24h成分が最も強く出ました、何故?

 

 

図4.1:YKCとG18波形

同相の感じがしますが、、、

 

図4.2:YKCスペクトル

ダントツに24h成分が最も強い輝線となりました、何故?

 

 

図5.1:IQAとG16波形

BLCの第1ピークはマジェンタでしたので、最大値観測時刻に黒線を設定しています

 

図5.2:IQAスペクトル

72h成分も強いですが、24h成分の方が強い!

 

 

図6.1:RESとG16波形

これは綺麗な波形です、磁気嵐はRESのような高緯度北緯75°には影響を与えない?

 

図6.2:RESスペクトル

確かに柿岡でK=5程度の磁気嵐では、北緯75°近辺の地磁気を乱す事はなさそうです

 

 

2.オタワOTTセット各観測点の24h/12h/8h成分のグラフを取る

図7:24h成分強度比較

YKC24h成分の強さが目を引きます!

 

図8:12h成分強度比較

12h成分はSNKでしょう

 

図9:8h成分強度比較

8h成分では再びYKC!

 

 

図7〜9を共通Y軸で表示すれば、

図10:24h/12h/8h成分を共通Y軸表示

 

考察:

図10はOTTを除く観測点で、極めて強いスペクトルである事を示しています

ちなみに11月10日から12日の平穏な3日間観測では:

図11:

左辺は最大1.5e+10であるのに対し、図10では最大4e+10なのです

磁気嵐の時はOTTを除く観測点、特にYKC、にエネルギーが吸い込まれているように感じます

果して、ビクトリアVICセットではどうなるのでしょうか?

 

 

 

 

尚、地磁気データはカナダ地磁気データさん [Digital Data from Canadian Magnetic observatories] からダウンロード、

GOESデータはNOAAさん [GOES Magnetometer | NOAA / NWS Space Weather Prediction Center] からダウンロードしています

ここに皆々さま方に深く感謝申し上げます

 

 

以上、お付き合い頂き、誠にありがとう御座いました

感謝です