なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

11月度その18:北方磁場強度シリーズ ➡ 11月21日から22日それなりの磁気嵐を観測、ビクトリアVICセット3日間波形スペクトルをまとめる!

柿岡にて11月21日から22日、それなりの磁気嵐を柿岡にて観測したので、

この期間を含む11月20日から22日の3日間波形スペクトルを取ってみました

前回がオタワOTTセットで、今回はビクトリアVICセットです

 

 

お付き合い頂ければ幸いです

 

 

1.11月20日から22日までのKインデックスと、ビクトリアVICセット各観測点の3日間波形とスペクトル

図1:Kインデックス(11月20日〜22日)@柿岡

21日にK=5、22日にK=4、が見られる

柿岡のように中緯度でそれなりのKインデックスが観測されれば、カナダのような高緯度ではより大であるKインデックスか観測されるのだろう、と思っていますが資料で確認した事はない

今度、調べます

 

図2.1:VICとG18波形

初日は綺麗な逆相です

G16、VICともに下がっています

 

図2.2:VICスペクトル

やはり72h成分がダントツ一番強く出ます!

 

 

図3.1:MEAとG16波形

初日は同相に見えますが、あとはゴチャゴチャ!

 

図3.2:MEAスペクトル

再び72h成分が一番強く出ました

 

 

図4.1:FCCとG16波形

もう分かりません、メチャクチャです!

G16は下がっていますが、FCCはそれほど下がっていません

 

図4.2:FCCスペクトル

それでも(これだけメチャクチャでも)24h成分が最も強い輝線となりました、

磁気嵐時におけるオーロラ帯の輝線は24h成分が強く出る(成長する)のでは?

 

 

図5.1:BLCとG16波形

凄いですね?

 

図5.2:BLCスペクトル

72h成分も強いですが、それでも24h成分の方が強い!

 

 

図6.1:CBBとG16波形

G16は下がって居るように見えますが、CBBはそれほど下がってはいない

 

図6.2:CBBスペクトル

24h成分が最も強く出ました

 

 

2.ビクトリアVICセット各観測点の24h/12h/8h成分のグラフを取る

図7:24h成分強度比較

FCC24h成分の強さが目を引きます!

 

図8:12h成分強度比較

12h成分はMEAでしょう

 

図9:8h成分強度比較

8h成分ではBLCとFCC

 

 

図7〜9を共通Y軸で表示すれば、

図10:24h/12h/8h成分を共通Y軸表示

ビクトリアVICセットのスペクトルはオタワOTTセットに比べ輝線強度が弱いのです

図10左辺最大は4.0e+10で、オタワOTTセットと合わせてあります

図11:オタワOTTセット

左辺は4.0e+10で揃えてあり、約2倍ほどオタワOTTセットの方が強いのです

これは主としてYKC(オタワOTTセット)とFCC(ビクトリアVICセット)の違いです

 

磁気嵐時に太陽風プラズマ粒子は、本ブログモデルでは陽子流であるが、より多くがオーロラ帯の観測点に磁力線凍結によって引き付けられ、上空の酸素分子や窒素分子と衝突しオーロラを発光させている、

となります

別の見方をすれば、北方磁場強度のスペクトル輝線強度を測定する事により、磁気嵐のエネルギーがオーロラ帯における北方磁場強度の強弱に変換されている事が分かる、

となります

 

 

 

コメントバック

リオ同志(id:ballooon)!

コメントありがとう御座います、感謝!

 

>磁気嵐、オタワとビクトリア、ミーノックはこれまでの認識通り、波形が乱れて72hが強く出る!ですが、オーロラ帯は違いますね?

そうなんです!

オーロラ帯では磁気嵐といえど、72h成分ではなく、24h成分がダントツで強く出ます

何故ですかね?

磁気嵐 - Wikipedia によれば、

通常は中緯度・低緯度において全世界的に地磁気が減少する現象のことを指す。

だそうですので、高緯度の動きは異なります(高緯度では、地磁気は減少せず、増加しているので)

>それと今回は高緯度で磁気嵐が起きなかったと・・

Wikiの説明によれば、通常は高緯度では磁気嵐は起きない、となります

これは、磁気嵐を地磁気の減少と捉えているからです(高緯度では地磁気は増加する)

この程度の磁気嵐は、高緯度における地磁気の乱れは引き起こさず、24h成分のエネルギー注入(強弱成分、即ちエネルギー振動の意味での増加)が行われた、と言えます

 

>ビクトリアセットを見てみたら、オタワセットの面白さに気がついた!という感じもしますね?

全く、です

まだまだ、これから、ですかね?

 

あと図10を差し替えました

Y軸最大値を、オタワOTTセットと伴に、ビクトリアVICセットも4.0e+10に揃えました

この方が両者の違いが分かりやすい

今後、図10は4.0e+10で揃えます

 

以上でした

コメバック終わり

 

 

 

尚、地磁気データはカナダ地磁気データさん [Digital Data from Canadian Magnetic observatories] からダウンロード、

GOESデータはNOAAさん [GOES Magnetometer | NOAA / NWS Space Weather Prediction Center] からダウンロードしています

ここに皆々さま方に深く感謝申し上げます

 

 

以上、お付き合い頂き、誠にありがとう御座いました

感謝です