なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

11月度その23:北方磁場強度シリーズ ➡ GOES16はProton FluxのみならずElectron Flux測定も行っていた!

11月25日に磁気嵐が柿岡Kインデックスで確認されました

図1:Kインデックス@柿岡

25日にK=5が連続しています

 

ここでGOESはProton FluxのみならずElectron Flux測定も行っている事が分かりました

そこで早速Electron Fluxデータもダウンロードしグラフ化しました

図2:NOAAサイトのElectron Fluxグラフ

Electron FluxはG16(青)とG18(赤)があるようで、ダウンロードはG16のみに絞りました

観測期間は11月23日〜25日の3日間です

 

3日間の波形とスペクトラムは、代表例としてイエローナイフYKCとフォートチャーチヒルFCCのみを報告しています

 

 

お付き合い頂ければ幸いです

 

 

 

図3−1:23日〜25日のProton Flux波形

 

図3−2:図3−1のProton Fluxスペクトル

3日目の25日のみに振動波形が集中した結果、Idx=2 周期72hが最も強く出ました

こうなるのですね?

 

 

NOAAサイトにはElectron Fluxは、>=0.8Mevと>=2Mevの2種類がある、と記載されていましたがダウンロードしたデータには>=2Mevしか入っておりませんでしたので、>=2Mevで進めました

図4−1:23日〜25日のElectron Flux波形

何と最大は約1171Mevで、これはProton最大の81Mevを10倍以上上回ります

加えて波形がProtonとは全く違う!(図3−1と図4−1)

私は、オーロラ原因は夜間プラズマシートにおけるプラズマ爆発に伴う陽子流束であろう、と思っていましたがこれは考え直さないといけない

何故なら電子流束の方が10倍以上高エネルギーだからです!

何故こうも図3−1と図4−1で波形が違うのか?も考えないといけません

 

図4−2:図4−1のElectron Fluxスペクトル

 

 

図5−1:YKC波形

YKCの方がFCCより激しく振動しています

 

図5−2:YKCスペクトラム

 

図6−1:FCC波形

YKCの方がFCCより激しく振動しています

 

図6−2:FCCスペクトラム

 

 

図7−1:オタワOTTセット 24h/12h/8h成分分布

 

図7−2:ビクトリアVICセット 24h/12h/8h成分分布

24h成分で見るとYKCとFCCはほとんど変わりません、僅かにYKCの方が強いエネルギーを有しています

 

まとめ:

波形の分析を行います

G16は西経75°ですが、フォートチャーチヒルFCCは西経94.1°、イエローナイフは西経114.5°ですから、G16との時差を考慮してFFCやYKCのLT何時頃に:

Electron Fluxのピーク

Proton Fluxのピーク

が来ているのか?を調べる必要があります

あと、何と言っても図3−1と図4−1の波形の違いです、何故こうも違うのか?

 

しかし、GOESって凄いですね?次から次へとドンドン出て来ます!

 

 

 

尚、地磁気データはカナダ地磁気データさん [Digital Data from Canadian Magnetic observatories] からダウンロード、

GOESデータはNOAAさん [GOES Magnetometer | NOAA / NWS Space Weather Prediction Center] からダウンロードしています

ここに皆々さま方に深く感謝申し上げます

 

 

以上、お付き合い頂き、誠にありがとう御座いました

感謝です