なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

9月度その11:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズです

北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる

これが冬場にオーロラが多発する直接的な原因である、が本ブログの提案なのです

そこで、これを検証するために、まずは毎月のオゾン全量データを取ろう、という事です

 

 

お付き合い頂ければ幸いです

 

 

 

元のデータは気象庁さんのこれです 気象庁 | 月平均オゾン全量の世界分布図

オゾンデータは2ヶ月前が最新です

図1:2023年7月の月平均オゾン全量・世界マップ

上図1よりカナダ北部2点に絞って、目視により数値を読み取っています

カナダ北部2点とは、北緯60°西経60°と北緯60°西経90°の2点です

図1の例で、数値を読み取りますと、2点におけるオゾン全量は:

北緯60°西経60°:(310+340)/2 = 325 緑色なので

北緯60°西経90°:                        340 黄色と緑色の境なので

となります

 

これを2023年2月から7月までグラフ化したものが、

図2:カナダ2点のオゾン全量の変化

こうなります

1月は高緯度データが入っていなかったので、2月からとしました

北半球高緯度冬場のオゾン全量は非常に多いのですが、それが春から夏になると急激に減少する(線形に減少する!)様子が分かります

何故、オゾン全量は北半球冬場に多いのでしょうか?そして、こうも綺麗に春から夏にかけて線形減少するのでしょうか?

その辺りを、これからオゾン全量シリーズとして、追ってゆく事になります

 

 

コメントバック:

Rio同志(id:ballooon)!

コメント感謝!

 

>カナダそれぞれの北方地磁気変動3年分、図2ですが、春夏秋冬の色の説明というかがなくなりました?

そうでしたっけか?

ま、凡例に載っているのでいいでしょう

 

>今年の冬はエルニーニョですか!暖冬でしょうか?

なんでしょうね?

 

>その10スペクトルまとめ
>わからないけれど何となく面白いです!

これはもう少し観測を続ける必要があります

 

>オゾン全量の変化
>これも面白いですね(*^^)?これから秋、冬とどうなっていくか楽しみです。

そうなんです、2−3年分をまとめてグラフ化したい、と考えています

 

以上でした

コメバック終わり

 

 

 

 

以上、お付き合い頂きまして、ありがとう御座いました

感謝です!