なぜ地球磁極は逆転するのか?

太陽黒点数/オゾン全数/エルニーニョ/太陽活動と米国日本の地磁気変動を追います!

オゾン全量

1月度その1:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを続けています 何しろオゾン全量データのアップが早い! これからオゾン全量シリーズを「月始めその1」に持って来る事とします 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場…

12月度その21:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!➡ 観測点を変更する!

カナダ観測点アクセスが過去1年は不可になったので(何かこの1年で不具合でも生じたのでしょうか?)観測点を米国と日本に移しています 観測点の移転はだいたい終えたのですが、まだ関連する記事の変更があります このオゾン全量シリーズがそうで、イエロ…

12月度その1:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを続けています 何しろオゾン全量データのアップが早い! 2ヶ月前のオゾン全量世界マップが気象庁さんから公開されるのですが、12月1日早朝(恐らく午前零時過ぎ)には既に10月オゾン全量世界マップが公開されて…

11月度その12:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを続けています 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場にオーロラが多発する一因となっているのだろうか? これを検証するために、まずは毎月のオゾン全量データを取ろう…

10月度その12:北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを続けています 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場にオーロラが多発する一因となっているのだろうか? これを検証するために、まずは毎月のオゾン全量データを取ろう…

9月度その11:オゾン全量シリーズ ➡ 北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズです 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場にオーロラが多発する直接的な原因である、が本ブログの提案なのです そこで、これを検証するために、まずは毎月のオゾン全量…

8月度その17:オゾン全量シリーズ:北半球冬季におけるオゾン層の流れを把握しておこう! Part2

8月度その12で、北半球におけるオゾン層の流れ、特に北半球夏期において、、、これが理解困難でした ですので、再度挑戦です この辺りのメカニズムは、整理し理解しておく必要があります お付き合い頂ければ幸いです まず 冬季成層圏の「深い循環」の3次…

8月度その16:オゾン全量シリーズ:オーロラが確認できる惑星を見ておこう!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを展開中です もはやオゾンとの関係は薄いですが、Wikiに掲載されている太陽系惑星のオーロラを確認しておきましょう お付き合い頂ければ幸いです オーロラ - Wikipedia よりの抜粋となります オーロラは地球に限…

8月度その15:オゾン全量シリーズ:木星には、X線オーロラが存在する!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを展開中です 地球のオーロラはオゾン層と深く関係する、が本ブログの結論なのです が、オゾン層の存在しない(オゾン層は生物起源なので)木星にもオーロラは発生する、をご紹介しました 木星のオーロラ発生のメ…

8月度その13:オゾン全量シリーズ:木星にもオーロラは出現する、だがオゾン層は無い、生物はいないから、、、!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを展開中です 北半球では、冬季にオゾン全量が極めて多くなります この辺りのメカニズムを、勉強し理解を深める必要がある、と考えております で、オゾンは生物起源である、との事でした 中層大気大循環 | 研究紹…

8月度その12:オゾン全量シリーズ:まずは北半球冬季におけるオゾン層の流れを把握しておこう!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズです 北半球では、冬季にオゾン全量が極めて多くなります この辺りのメカニズムを、勉強し理解しておく必要があります お付き合い頂ければ幸いです 題材は、 冬季成層圏の「深い循環」の3次元構造を解明 - 東京大…

8月度その11:オゾン全量シリーズ:北半球高緯度カナダのオゾン全量を追う!

オゾン全量シリーズと名付けた新しいシリーズを始めます 北半球高緯度のカナダにおいては、オゾン全量が冬場に極めて多くなる これが冬場にオーロラが多発する直接的な原因である、が本ブログのモデルなのです そこで、これを検証するために、まずは毎月のオ…