12月度その22:面白いサイトを見つけた! ➡ その名もオーロラ・アラート、オーロラ予測サイトで日本で運営!
面白いサイトを見つけましたので、ご紹介!
その名もオーロラ・アラート、
日本NICTさん運営のサイトです、覗いてみました!
お付き合い頂ければ幸いです m(_ _)m
サイトを開けると、こんな感じの画像が流れます!
図1:現時点で太陽光の当たる領域
現在時刻がJSTで13:30と出て(12月14日)、
図2:現在時刻からマイナス6時間のオーロラ状況とプラス3時間のオーロラ予測
が出ます
現在より1時間前はレベル4,1時間後もレベル4,と出ます
図3:オーロラ予測レベルも出て
レベル4とは、「色とりどりのオーロラが見えるよ」レベルなのです!
図4:現在、12月14日14時30分JSTの柿岡K-indexの図は、
これはUT時刻ですが、K-indexはせいぜい3か2レベルで、これで「色とりどりのオーロラが見えるよ」レベルなのでしょうか?
へぇ〜?、という感じです
どこで見えるとは明記されていないようで、夜の部分というと北半球高緯度は太陽の出ない極夜なので、オーロラ帯に属するフェアバンクス・カレッジCMOでは見える、と解釈してよいのでしょう
予測カレンダーなるものも載っています!
図5:予測カレンダー
驚き、ですね〜
何をもって予測するのでしょうか?
K-indexでしょうね?
月齢が関係あるのでしょうか?
よく分かりません!
これから「柿岡K-index・磁気嵐シリーズ」の際にはこのオーロラ・アラートも載せます
所で、図1の両極域に出ている緑色のラインは何なんだ?という事で、
恐らく、極渦 - Wikipedia 、という事で調べてみると:
極渦(きょくうず、きょくか)とは、北極および南極の上空にできる、大規模な気流の渦のこと。ポーラーサイクロンなどともいう。
だそうで、
両極の地上付近は極高気圧で周辺よりも気圧が高いが、上空に行くと気圧が低くなってきて、対流圏界面を越えるあたりから強い低気圧となる。非常に強い西風の循環でできている。
通常の低気圧と異なって一年中持続するが、季節による強さの変化が大きい。各極の属する半球が冬の時期に最も強まり、夏の時期に最も弱くなる。
という事だそうです
今、北半球の極渦は最も強い時期なのですね
以上、お付き合い頂き誠にありがとう御座います
感謝です